よくある質問

心泉の丘について

問い合わせ先は?

兼六園から徒歩3分の立地にある法句寺に隣接する心泉会館内の心泉の丘(しんせんのおか)で承ります。
葬儀のお問合せは090-2378-1129 、予約相談は050-5358-4610用ダイヤルからお問合せください。
公式LINEからも見学相談予約いただけます。お気軽にお問合せください。

場所はどこにありますか?

  • 心泉の丘は心泉会館内にあります。心泉の丘・心泉会館へのアクセスはこちらをご覧ください。
  • 室内納骨安置所は、心泉会館・セレモニーホール心泉内にあります。
  • 永代供養墓・心泉は山科町の法句寺大乗寺山霊苑にあります。永代供養墓・心泉へのアクセスはこちらをご覧ください。

永代供養墓・心泉、室内納骨・心泉御廟の申し込み先はお寺ですか?

心泉の丘は、法句寺が永代に管理運営する「永代供養墓・心泉」の販売仲介の窓口を行っています。
心泉の永代供養墓の窓口は心泉の丘で行っておりますが、「永代供養墓・心泉」のご契約は宗教法人法句寺と行って頂いております。また、ご利用申込およびお振込先は心泉の丘となります。
心泉の永代供養をご利用の際は、心泉会会員(無料・有料あり)のお申込みを頂いております。

お布施について

僧侶の手配は可能ですか?納骨の読経、法名・戒名授与はいくら必要ですか?

「心泉」のお葬式・永代供養墓ご利用の際、寺院僧侶の手配をお受けします。
価格は内容により異なります。また、お布施および紹介料を含みます。
なお、心泉の丘が受付窓口となりサービス提供および寺院への支払いを代行いたします。

■家族葬、一日葬、お別れ葬の場合
15万円 枕経、お通夜、葬儀、火葬場、中陰、法名(棺入法名・仏壇法名・おかみそり)
※お通夜の読経無の場合 10万円 ※法名無の場合 12万円
5万円  枕経、火葬場、法名(棺入法名・仏壇法名・おかみそり)
3万円  火葬場
3万円  法名授与

■ご遺骨を49日まで寺院本堂でお預かりする場合
3万円 7日7日のお経を49日までに読経する場合
2万円 7日7日のお経を行わない場合

■永代供養墓および納骨安置所への納骨、安置する場合
2万円 ご遺骨を納骨、安置する際の読経

■法事法要は、会館利用、お花・お茶、読経込で5万~7万円

※枕経は、納棺前に阿弥陀経を読経します。
※お通夜では、正信偈と阿弥陀経を読経します。
※お葬儀の読経は、葬儀前の棺前勤行・路念仏、葬儀中の正信偈です。
※中陰は、火葬後に阿弥陀経を読経します。
※法名授与は葬儀の一連の流れに含まれます。いくつかご提案させて頂き、 ご遺族の方と話し合いながら決めております。
※院号法名をご希望の場合は、本山への申請費が必要となります。詳しくはお問合せください。

永代供養墓、樹木葬、納骨堂、墓じまい、家族葬について

永代供養墓とは?

永代供養墓(えいたいくようぼ)とは、ご家族に代わって寺院などが永続的にご供養と管理を行うお墓です。跡継ぎがいない方や、ご家族に負担をかけたくない方にも安心して選んでいただけるお墓の形として注目されています。心泉の永代供養墓は、宗旨宗派を問わず、どなたでもお申込みいただけます。ご遺骨は一定期間個別に安置した後、合同供養墓にて丁寧にご供養いたします。

樹木葬とは?

樹木葬(じゅもくそう)とは、墓石の代わりに樹木を墓標とし、自然に還ることを大切にした、新しいかたちのお墓です。心泉の永代供養墓は、樹木葬のように自然と一体となるご供養を望まれる方にもおすすめです。「自然に寄り添いながら、静かに故人を偲ぶ」そんな想いに寄り添うお墓のかたちです。

納骨堂とは?

納骨堂(のうこつどう)とは、ご遺骨を永代にわたり屋内の施設に安置する形態のお墓です。当社でご案内している「心泉御廟(しんせんごびょう)」は、一般的な納骨堂とは異なり、お申し込み時に定めた期間のみ室内でご安置いただく形式で、その後は心泉の永代供養墓にて合祀(ごうし)という形で丁寧にご供養いたします。天候に左右されずお参りしやすい点は、一般的な納骨堂と同様です。個別の納骨スペースを備え、ご遺族の方々が心静かに手を合わせていただける、落ち着いた空間をご用意しております。なお、永代供養墓と同様に、「墓じまい」をご希望される方にも多くご利用いただいております。

墓じまいとは?

墓じまい(はかじまい)とは、現在あるお墓を撤去し、ご遺骨を永代供養墓、樹木葬、室内納骨など別の場所へ移すことを指します。少子化や継承者不在、遠方でのお参りが難しいといった理由から、近年ご相談が増えているご供養のかたちです。心泉では、お墓の改葬業者の手配から、改葬許可申請などの行政手続き、魂抜き(閉眼供養)、そして永代供養までを一貫してご案内しております。外部の業者に依頼することなく、安心してお任せいただける体制を整えております。

家族葬とは?

家族葬とは、ご家族や親しい方々のみで故人を静かにお見送りする、小規模で温かなご葬儀のスタイルです。形式にとらわれず、心のこもったお別れの時間を大切にされたい方に選ばれています。当院では、ご希望に応じたプランニングや会場のご案内など、ご遺族に寄り添ったサポートを行っております。

終活について

お葬式やお墓のことを含め、終活全般に興味があります。相談にのってもらえますか?

心泉の丘では、相続診断協会から認定された相続診断士※および僧侶の資格を持つ専門家が、終活にまつわる相談を承っております。
お墓のこと、お葬式のことにとどまらず、エンディングノートの書き方などの指導も行っております。

※「相続診断士」は、相続の基礎を一から学び、エンディングノートの作成や遺言書の作成などのサポートできるための専門知識を持つ人の資格です。また、心泉のお葬式・永代供養墓(お墓)は生前受付が可能です。お気軽にご相談ください。