「墓じまいを決めたら、その後の手順は?」とお思いの方もいると思います。ここでは、「墓じまいの手順」についてご紹介したいと思います。
お墓のお引越しはお家の引越しと何が違うの?
まず、墓じまいが決まったら、もちろんお墓からご遺骨(骨壺)を取り出すことが必要になります。
墓じまいは「お墓のお引越し」です。通常のお家のお引越しの手順を元に考えるとわかりやすいです。
- 引越しすることを賃貸物件のオーナーに伝える。
→お墓の管理者に墓じまいすることをお伝えする。 - 引越し先の物件を決める。
→新しいお墓を決める。 - 引越し業者を決める。
→お墓の引越しを依頼する石材店を決める。 - 新しいお家に引越しをする。
→ご遺骨の移動を行う。
流れはお引越しと類似していますが、一般的に、「魂をお取扱いを行うため、寺院に特別な読経を依頼すること」が一般的です。心泉の丘の場合は、提携している法句寺の僧侶が対応しています。
失敗しないために注意するべきポイントとは?
手順および注意点について、もう少し具体的なお話をしたいと思います。
まず、元々のお墓の管理者に承諾を頂いた後は、石材店とお付き合いすることになります。
お付き合いについて、さらりと流しそうになりましたが、お墓の管理者ときちんとお話しないでお引越しをするとトラブルになりかねませんので、ちゃんとお話してくださいね。使用権利など管理されている場所により扱いが異なります。
どの石材店とお付き合いするかは、お墓がどこにあったかで異なります。
- お寺の墓地にお世話になっていた場合は、その寺院していの石材店に。
- 石材店が管理している墓地の場合は、管理会社の石材店に。
- 公営墓地の場合は、ご自身で問い合わせをし、見積もりをもらいましょう。
宣伝じみてしまいますが、心泉の丘では、これまで公営墓地をお使いだったお客様の場合は、弊社から、お付き合いのある石材店にお願いすると、お見積りがお得なようで、喜んでいただいております。
前に述べましたが、寺院が遺骨の移動を担当する場合、魂抜きのお経をあげます。
何のお経をあげるかは、寺院の宗派により異なります。
ご遺骨を撤去し、多くの場合は、永代供養墓や納骨堂に納骨します。
そして、納骨の際も読経するのが一般的です。
元々のお墓は、石材店が綺麗に撤去してもらい、無縁仏にはならずに済むことになるのです。
墓じまいについて、さらに知りたい方は、ブログ「無縁仏と墓じまい。祖先の供養をどうするか。」も合わせてご覧ください。
石川県での墓じまいを検討中、金沢市の永代供養墓をお探しの方は、心泉の丘までお気軽にご連絡ください。心泉のサービスについては各ページからご覧ください。「永代供養墓・心泉」、「心泉の家族葬」、「一日葬と永代供養墓セット」