故人の供養に関わる人と料金は?お墓と仏壇の購入と管理編

お墓

前回のブログ、故人の供養に関わる人と料金は?葬儀編では、供養の中でもお葬式の際の供養について紹介しました。今回は、お墓の購入について、そして管理に伴う費用などについて紹介したいと思います。

墓地の購入は永代使用権を得るもの。管理費も考えて

家の長男の方など、予めお墓を所有している方もいますが、そうでない方は、ご自身で用意されるか、遺族が用意されます。お墓を立てるときは、墓地を購入し、永代使用権を取得します。また、購入時に支払うのは、永代使用料で、その後の管理には、管理費がかかります。永代供養墓を活用される場合は、購入時に一括で管理費を支払うケースや永代使用料に含まれている場合もあります。

墓地を購入する場合は、主に3パターン*。寺院墓地、公営墓地、民営墓地です。どこが管理しているかがそれぞれ異なり、購入に必要な条件が違います。*石川県金沢市の場合です。

寺院墓地:寺院が管理しています。永代使用料の他、入檀料や管理料、お布施などを求められることがあります。最近は、永代供養墓を管理している寺院も増えており、その場合は、宗派・宗旨を問わないこともあります。

公営墓地:都道府県や自治体が管理しています。宗派・宗旨は問いません。その地域に住所があり、墓の後継がいることなど購入条件が決まっています。

民営墓地:民間企業や宗教法人などによって管理されている霊園です。公営墓地と異なり、購入資格の条件は原則ありません。施設が充実しているところが多いことも特徴の一つです。

また、永代供養墓・心泉も寺院管理の霊園で、野田山の法句寺(大乗寺)霊園にあります。宗派・宗旨を問わず、合祀の場合は、管理料も必要がありません。また兼六園近くの心泉会館での法事法要も行えます。

お墓を選ぶ時はお墓参りを継続できるかがポイント

最近は、お墓の後継者がいないというケースやお墓参りの負担を子供達にかけたくない、という方が増えました。墓地の購入をするか決める前に、まずは、継続的にお墓参りを行えるか、管理費の支払いなども含め、墓を管理していけるかを考えましょう。お墓を管理していくことが難しい場合、永代供養墓を選択することもできます。また、墓を建立するよりも価格を低く抑えられるという利点もあります。

墓地を購入する場合は、立地条件、墓地の管理者の対応、永代使用権の内容を考慮しましょう。お子様が県外で暮らしている時、お墓参りに毎年帰ってこれる距離かなども考慮する方が増えました。毎年は難しい場合も永代供養墓を選択される方もいらっしゃいます。

また、特に注意するべき点は、永代使用権についてです。永代使用料以外に費用がかかる場合とかからない場合、第三者譲渡が認められる場合と認められない場合など、管理業者により異なりますので、予め確認しておくことが必要です。

仏壇の使用は四十九日の法要あと

最近はご自宅に仏壇がない家が多くなりましたが、ご不幸を機に購入する場合は、四十九日までに用意しましょう。購入したあとは、寺院に依頼し「魂入れ」のお経をあげる必要があります。魂入れをすることではじめて、本尊を迎え入れることになると言われています。また、実際に仏壇に手を合わせるのは、四十九日の法要の後からです。

仏壇へのお供え物、仏飯は、宗派によって形が異なります。寺院の僧侶に確認してみるとよいでしょう。また、にんにくやネギなどにおいのあるものや、トゲのある花はふさわしく無いと言われていますのでお供えすることは控えましょう。

心泉の丘では、永代供養墓に関する相談はもちろん、魂入れなど、読経案件についても承っています。お気軽にご相談ください。

心泉のサービスについては各ページからご覧ください。「永代供養墓・心泉」、「心泉の家族葬」、「一日葬と永代供養墓セット

お問い合わせ

top_mail